2021-12-17 2019年消費増税の悪影響の中、コロナ禍に見舞われて経済の先行きが不透明になってしまった現在、住宅ローン減税の控除率の引き下げや燃料費の高騰、アメリカのインフレに引きずられる形となってる輸入物価の高 …
タグアーカイブ: 不動産知識
令和4年度税制改正大綱が発表!
2021-12-11 自民党から令和4年度税制改正大綱が発表されました。おおよそ予想されてた内容通りで、要約すると以下。①控除率 1%→0.7%へ年末のローン残高の0.7%が、所得税(住民税)から控除されます。②控除の対 …
住宅ローン控除の改正情報!得なの損なのか!?
2021-12-08 今年の税制改正の目玉と言われてます「住宅ローン控除の見直し」について。住宅ローン控除というのは、①毎年の住宅ローン残高の1%を10年間、所得税から控除②所得税で控除しきれない(上回る)部分は、住民税 …
住宅ローン減税が改正される!?令和4年税制改正☆
2021-11-22 今年も12月10日に令和4年度の税制改正大綱が公表される予定です。今のところ国土交通省からの要望としては、この3つ。 ●居住用財産を譲渡した場合の長期譲渡所得の課税の特例措置の延長 ●居住用財産の買 …
ホームステージングを利用して家を売却するメリットとは?費用相場も解説
2021-11-16 家の売却活動を進めているが、うまく成約に結びつかないと困っている方も多いのではないでしょう。そのようなときは、ホームステージングを利用してみてはいかがでしょうか。今回の記事では、ホームステージングの …
不動産売却に関して個人と法人での税金の考え方の違い
2021-11-14 不動産の売却の件数によっては、個人よりも法人扱いにしたほうが、税金に対してメリットが大きくなります。法人での不動産売却は、方法によって節税をおこなうことが可能です。不動産売却において、個人と法人では …
不動産売却にふるさと納税を上手に活用して賢く節税
2021-11-09 返礼品が貰えるということで人気のふるさと納税ですが、実は不動産売却後、譲渡所得が生まれた際にふるさと納税を活用するのがおすすめなのです。では、不動産売却とふるさと納税の関連性と、どのタイミングでふる …
不動産売却する前に分筆について知識を深めよう!
2021-10-18 土地の売却を検討する際、全部ではなく一部のみを売りたいと考えている方が多いと思います。実際、土地の一部を売却することは可能なのでしょうか。具体的には、分筆の方法を利用して土地を分けて売ることが可能な …
冷たい風が吹き付ける週末☆近日公開予定の物件情報も併せてご紹介します!
2021-10-17 急に初冬が来たような天気となりました、この週末。強い冬型の気圧配置になり、北風ががっつりと入ってきましたね。北海道ではもう雪が降ったそうで、ストーブもつき始めたそうです。九州でも南の方はまだまだ暑さ …
買取チラシ必要性となぜチラシを出しているのかその理由について
2021-10-14 日々、数多くのチラシを目にしていますが、そのなかに買取チラシを見つけることも多いのではないでしょうか。どうしてこういったものが多いのか、その理由に疑問を持ったり、書いている内容が本当なのかと考えてみ …
 
															 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			