2020-09-08
宗像市内から車で20分ほど、隣の岡垣町「波津漁港」で豆アジが爆釣しております。
10センチ前後が多いですが
このぐらいの時間帯は休む暇がないほど釣れてます
写真は台風10号が来る前々日ぐらいの夕方ですが、中潮〜大潮の潮が動く時間帯であれば、昼間からたくさん釣れてたようでした。
豆アジばかりで、さすがに飽きてきますが、食べるととても美味しく、栄養価も高いのでオススメです!
4〜50匹ほど
タレ漬けして
唐揚げに
出来上がり
運が良ければカマスも釣れてるようですが、周りを見てもほとんどがアジでした。
今年はダツが多く、シーバスやアジングしてても、ダツが絡んで来ることが結構あるみたいです(私は下手なのでそれすらありませんが…)。
台風が2つ来て大雨も降ったので、この2〜3日は沖の魚が海岸付近まで寄って来ると思われます。
夕方もこの時期、18時半ごろには暗くなってきますので、ご家族で行かれる方は足元をご注意して、お一人の場合は夜釣りも視野に入れつつLEDはお忘れなく!
そろそろ秋の気配も高まってきましたが、今年は青物、どうでしょうね。
昨年は、狙ってる人はほぼ全員、自然の恵みにあやかることができたのではないかというぐらい、釣れておりました。
サーフでは15センチ前後のキスがまだ釣れており、先日は砂浜にクロが打ち付けられておりましたので、チヌもぼちぼちきてるのかもしれません。
釣具屋さんに聞いてみたところ、定番の「釣川河口」や「神湊」でも、ちらほら聞くとか。
大島まで行けば、アジのサイズもそこそこ大きくなり、カマスも結構釣れてるようです。
自粛などで外出先がなかなか決まらない際は、「釣り」を選択肢に入れてみるのも良いかもです。
まだしたことのない方、しばらく離れてる方、今の時期は、カゴにアミを入れて足元に落とすだけで小アジが釣れますので、是非♪( ´θ`)
ちなみに、釣具のセットは高いものじゃなくて全然大丈夫です。
ただ、海から帰ってきた後は、必ず水洗いをして干すようにしましょう。
海水でボロボロになりますので。
私がよく行く東郷橋近くの「ヨシダ釣具」さん↓