冷たい西風が吹き付ける一日となりましたが、本日は宗像市大島の「かんす海水浴場」のビーチで、第2回 恐竜大運動会が開催されました。

神湊のフェリー乗り場から大島行きのフェリーで行くと、恐竜達が早速のお出迎え♫
こちらの催しは、大島の小中学校と本土の子供たちとの交流も兼ねてのイベントで、教育委員会が後援となってることもあり、プログラムや内容もかなりしっかりしたものとなってました。

司会は、KBC九州朝日放送のパーソナリティ&リポーター、北九州ギラヴァンツでお馴染みの上田恵子さん!
たくさんの子供たちに負けない、相変わらずの元気な声と司会進行で、会を盛り上げておりました\(^o^)/

まずはビーチクリーンから。
この海岸、一見するとあまりゴミが落ちてなさそうに見えるのですが、海から辿り着いたものや風に舞って飛んできたものなどが意外と多く落ちており、参加者全員で協力してピッカピッカの舞台が整いました☆

こちらはラジオ体操の様子。両手を上げてもあまり上がっておりません(笑)

どこかで見たようなジャンパーかと思いきや、宗像市東郷の「かなでの干し芋」の旗振りスタッフ、さいとうさん!
今日は、恐竜として参加してくださってました。

競技の方は、全体を4つのチームに分けて、それぞれ50m走や綱引き、玉入れなど全部で4種類の合計得点を競う、という単純なものですが、チーム戦となるので必然的に盛り上がります♫

今回は、KBCテレビ朝日のカメラも入ってることもあり、より一層気合が入ってるようです!笑

走ってる姿もかわいくて、思わず笑ってしまいますねw(^ ^)w

こちらは玉入れの様子。恐竜たちが餌の取り合いをやってるように見えてしまいます笑

会場では、宗像市ではお馴染みになってきましたかなでの干し芋さんの焼き芋、干し芋や、ホットサンド、りんご飴、豚まん、みたらし団子などのキッチンカーや出店のフードスペースがありました。
南向きの海岸とはいえ、たまに吹き付ける強い西風が肌寒く、温かい軽食類を中心に甘いものから謎めいたメニュー(恐竜の餌!?)のものまでよく出ており、多くのお客様で賑わっておりました!

最終的に、優勝は「青チーム」となったようですが、どのチームも際どい戦いばかりで、終始子供たちの声や応援の歓声で賑わってた「第2回 恐竜大運動会」。
冬というとなかなか外に出る機会が減っては来ますが、私はもちろん、ご参加くださった皆様にとっても思い出の1ページになるような、楽しい催しになったかと思います♫

そして、次回の舞台はなんと!宗像市が誇るスポーツ、キャンプ施設「グローバルアリーナ」!!
5月24日(金)開催予定で、テーマは「恐竜逃走中」。
鬼ごっこのような形式で、夕食バイキング付きで開催されるようで、盛り上がること間違いなし!!ご興味のある方は是非、お問合せください(^。^)♫

というわけで連休中日の今日、宗像市大島で行われました「第2回 恐竜大運動会」の様子を、簡単ではありますが、お伝えいたしました。

Fudousan Plugin Ver.6.0.1