素晴らしい対策を思い付きました
【iPS研究所の山中教授「最低1年は我慢を」 新型コロナ終息へ「専門外」でも情報発信続ける】
ー感染者数の拡大が収まるにはどのようなケースがあり得るか。
「三つしかない。一つは季節性インフルエンザのように気温などの理由でコロナウイルスが勢いをなくすこと。だが気温にかかわらず世界中でまん延していることからすれば、そうでない可能性は高い。そうなると後は二つ。ほとんどの人が感染して集団免疫という状態になるか、ワクチンや治療薬ができることだ。ワクチンや治療薬は1年ではできないのではないか。最低1年は覚悟しないといけない。ダッシュと思って全力疾走すると、まだ(ウイルスが社会に)残っているのに力尽きることになってしまう」(京都新聞)
私の尊敬する人物の1人、山中教授が記事になってました。やはり、「ほぼ全員がかかって免疫力ができるのを待つか、治療薬」と仰ってますね。
最低1年とのことですが、それはワクチンか治療薬が最短で処方が開始された時、でしょう。
アメリカの方では「最悪期は脱した」とのニュースもありましたが、まだまだ油断は禁物。
そんな中、日本では安倍首相が「メルカリによるマスクの転売は禁止」を熱く語っておったそうです( ̄^ ̄)
また、「マスクのサイズが小さくて鼻が出る」とか「5人家族の場合はどうするのか」などの議論が続いてるそうです。
笑いによって国民を安心させようとしてるのでしょうか。
当然、自分たちは治療薬の開発などできるわけがないので、そうなると感染拡大を防ぐ努力をするしかありません。
同時に、予防もし、免疫力を高めること。
普段やらないことをやるチャンスと捉え、アウトドアや、行ったことないところに行ってみるなど、行動範囲を広げてみるのも良いかもしれませんね。
買い占め(マスクから食料品まで)
公共トイレなどからトイレットペーパーを盗難
来客用の消毒液を盗難
職場では「コロナハラスメント」なるものも
電車の中で少しむせただけで喧嘩に発展
このようなことが起こってるようです。こういう自体で一番怖いのはやはり人ですね。
私は以前から行列を作る人を不思議に思ってるのですが、その行列が自分を苦しめてるとは思わないのでしょうか。
仮にそこでマスクが2〜3枚買えたとしても、それによって感染が防げるわけではないと思うんです。
せいぜい気休め程度でしょうが、その行列による集団感染の方がリスクが高いように思えます。
いくら、営業自粛を要請しようが、電車は相変わらず満員です。
スーパーではマスクをしてない人もたくさんいらっしゃいます。いや、そもそもマスクが売ってないのでそれも仕方ないと思います。
そこで私からの提案。
マスクは市町村が買い上げて、週に2枚/1人、ポストへ投函
マスクをしてない人は電車禁止、コンビニ・スーパー禁止、公共施設全て立ち入り禁止
いかがでしょうか。
関連した記事を読む
- 2021/01/15
- 2021/01/11
- 2021/01/10
- 2021/01/09