2020-01-31
24時間営業の店がどんどん減っていってるようです。
政府の働き方改革や、人手不足なども原因のようですが、それ以外にも業種により色々事情が異なるようです。
まず飲酒運転の罰則強化。これは決定的に効いたと思います。コンビニでも居酒屋でも、客足は少なからず遠のいたのではないでしょうか。
あとはSNS。コミュニケーションツールが増えたことで、ファミレスなどがその需要を奪われた、というものです。
「24時間営業廃止がファミレスから始まった必然」
(前略)
こうして徐々にファミレスの深夜需要が衰退していきます。需要が変容し衰退していったからこそ、この働き方改革の時代にファミレス各社の経営陣も「すでに24時間営業の時代ではないのではないか?」と問題をとらえ、その結論として全店での24時間営業を廃止する決断を下す時代が来た。これが今回の流れです。
だからこそ私はこのファミレスの24時間営業廃止はあくまでファミレス業界の特別な事情がからんだ潮流であって、この潮流がコンビニやネットカフェ、深夜営業の居酒屋など他業界へ直接波及するものではないと考える理由です。もちろん少子化が進み深夜需要自体の大きさが縮小する未来では、そうなるのは2020年代後半だと思われますが、コンビニの24時間営業についてもいよいよ見直しが行われるようになるかもしれません。とはいえファミレスの24時間営業廃止はあくまでファミレス業界の中の話だと私はとらえているのはここで書いたような洞察からなのです。(東洋経済オンラインより)
鈴木 貴博 :経済評論家、百年コンサルティング代表
閑静な住宅街はいかがですか
私は趣味で釣りをするのですが、釣りの需要って、減ってないどころか、増えているように思います。
世の中がより原始的な方向に向かってるような、時代が巻き戻ってるような、そんな気もします。
都会の一部ではそうでもないのでしょうが、それが経済の影響なのか、グローバリズムの影響なのか、その辺はまたいつか記事にしますが、日本という島国は、国内の状況を踏まえつつ良くも悪くも海外の影響を諸種選択しながら、生きながらえてきました。24時間営業が減ったり増えたたりもまた、そのような時代の流れの一つなのでしょうか。個人的にはいつも開いてるコンビニやファミレスは大変便利に使わせてもらってますけど。。)
さて、近日公開物件の売家、間取りのみ、先に公開いたします!
場所は福津市。閑静な住宅街です。
お楽しみに!
福津市売家