快晴の青空が広がりました週末の日曜日、この日は5年ぶりの開催となりました「西日本釣り博2023」に行って参りました。
お一人でもご家族でも楽しめる内容で、さらに今年は久しぶりの開催ということもあり、かなりの人数が見込まれておりましたが、到着してその人数にびっくり!!
場所は小倉駅に直結している「西日本国際展示場」というところで、駅から直結しているため、とてもアクセスしやすい会場でした。
こちらはエントランスの様子。新館と本館の2フロアで開催されました。
こちらは新館↓
釣り好きなら誰でも知ってるような有名メーカー・ブランドが、それぞれ個性的にデザインされたブースを出展しておりました。
主にはロッド(釣竿)やリール、ルアーや小物類の展示ですが、今年の新製品を販売前に実際に触れることができるというのが大きなメリットの一つではないかと思います。
私の好きなリップルフィッシャーさんのブースはこちら↓
熊本県の山鹿市にあるメーカーさんで、Yamaga Blanksという、こちらも超有名メーカーの兄弟ブランドになります。
この2つのメーカーの特徴としては、私感にはなりますが、より実践的なイメージがあります。
現場で使いやすく、作りが丈夫で、アフターケアもしっかりしています。
宗像市からは山鹿市まで車で2時間程度なので、何かあった時の相談も割としやすいです。
ちなみに来月1日と2日に、この2つのメーカーによる、ロッドの試投会が開催されます。
私は昨年も行きましたが、今年も気になるロッドがあるので行く予定にしております☆
こちらはエギング(イカのルアー釣り)でもお馴染みのYAMASHITAのブース。ちょうど、エギングマイスターの川上さんがステージに!!
本物を見るのは初めてでしたが、この方、凄いんです。
詳しくはこちらで解説してくれてます↓
日本の二大メーカーの一つ、SHIMANOさんのブースにはあの「村田基」さんが!
日本のルアーフィッシングの先駆者的存在で、我々にとっては神のような存在です^ ^!
私がよく行く宗像市の「ヨシダ釣具」さんの社長さんとも懇意らしく、よくお話しは伺ってるので、勝手に親近感を感じておりますm(__)m
他にも鈴木斉さんや大川漁志さん、堀田光哉さんやミッチー高橋さん等々、YouTubeやテレビでお馴染みのアングラー(釣り師)がたくさんご来場されておりました。
こういう方々と普通に会場内ですれ違うので、ワタクシもうびっくりで(°▽°)!!
こちらは本館↓
お馴染みのがまかつ(LUXXE)。
」
JUMPRISEには井上友樹さん\(^o^)/
さすがの人気で、サインの列がすごいことになってました笑
直接ロッドの相談も受けてもらえるという、夢のよう な空間になってました☆
また、本館では釣りキチ三平の展示スペースも!
上のタックル(釣り道具)は、実際に原作者が作品を作る際に使ってたのものだそうです。
感動ものですね!(涙)
写真のリールやロッドも、漫画のまんま(当たり前ですが)です^ ^。
会場内にはいくつかのステージが設置されており、トークショーや抽選会などのイベントが開催されてました。
そしてお昼時にさらに盛り上がってた会場がこちらのフードコート!
ご家族連れの方も多く、子どもたちも喜んでおりました(^。^)
会場のあちこちで様々な催し物が開催されており、どこに行っても多くの人で賑わっておりました。次の開催は2年後(!?)になるのでしょうか。
約4万年前の石器時代から行われていたという「釣り」。もちろん昔は食料確保のためですが、江戸時代頃からは趣味としても定着してきたそうです。
最近では何故か国から行動を規制されるようなおかしな時代になっておりますので、なかなか予定が組みづらい世の中にはなっておりますが、宗像市や福津市は海が近く、川や池も多いという地勢です。
「釣り」であれば、自然を相手にするもので、多少の行動制限があっても続けることができますので、ご興味のある方は是非始められてはいかがでしょうか♪
こちらのブログでも、また地域の釣り情報などお届けしますので、是非Checkを(^o^)/